イベント情報

「網の大枠は事前に制作しても、内側の網は現場で。」

投稿日:2018年10月7日

「SATSUMA城山物語2018」への
参加が決まって早2ヶ月弱。

今回野外(公共の場所)での
展示は5度目となりました。
回を重ねるごとに
深化してきてはいますが
場所が変わるたび
やはり現場では想定外なことが
起こりました。
想定外を想定する
ということも大切なことなのだと
気づかされます。

限られた展示作業時間の中で
いかに安全に作品制作に
取り組むか、
展示期間中に
いかに「安全」に
観賞していただくか、
「安全」であることは
最重要事項でした。

そこで、過去4回の経験から
もっとも難しかった
下記3点のことを
いかにより良く
改善していくかという
課題がありました。

・耐久性
・安全性
・効率性

上記を念頭に踏まえ
実際に10月2日に展示を
開始しました。
ワイヤーネットを
事前に計測した数字をもとに
一から作成していたため
樹に設置するのは
すぐにできるだろうと
想定していました。
しかし、いざネットを使おうと
広げようとした際に
ワイヤーなら
簡単に絡まないだろうと
思っていたところが
完全に絡んでしまっていました。

OMG、、、orz

幸い、
大枠を1mm
内枠を0.45mmの
ワイヤーといったように
太さを変えていたため
大枠のみ生かすことが可能でした。
ここが唯一の救いでした。

そこから、
大枠を何とか救出し
気を取り直して
樹に設置していきました。
そして大枠を張った状態で
内側部分に
新たなワイヤーを
張っていきました。

ここで生まれた教訓が、
「網の大枠は制作しても、
内側の網は現場で。」

でした。

そしてこの日は、
やっと張った
ワイヤーに
できる限り
球体を吊るし
作業を終えました。

作業は許可を取って夜21時から明け方5時まで。
理由はこの場所が
公園の遊歩道だからです。
人や自転車の通りの
少ない時間帯に
作業することで
より安全に
効率よく
設置するためでした。

脚立は、中央公園近くの
「レストラン&ホテル南洲館」の
橋本社長をはじめとする
従業員の方々が
快くお貸しして
くださいました。
今までどの展示でも
脚立の保管や移動に
頭を抱えていたので
本当に助かりました。
ありがとうございました。

-イベント情報

関連記事

秋になってました。

紅葉と作品:いちだみなみ城山野外アート作品展ーSATSUMA城山物語2018 in 鹿児島市中央公園 風の通り道:いちだみなみ城山野外アート作品展ーSATSUMA城山物語2018 in 鹿児島市中央公 …

【アート活動】長島美術館夏の小企画展青いろの世界いちだみなみ展トークイベント

https://youtu.be/VRVEsioiZRk こんにちは、こんばんはいちだみなみです2021年7月24日から長島美術館で夏の小企画展『青いろの世界いちだみなみ展』を開催していただく運びとな …

Hotel& Residence南洲館とイラストレーター柴ひかりさん

10月6日 朝10時から夜20時まで この日は今回の 「SATSUMA城山物語2018」の 参加アーティストの一人 イラストレーター柴ひかりさんの ライブドローイングでした。 場所は私もお世話になって …

個展の実施報告

こんにちは! 美術家いちだみなみです。 この度6月21日より23日まで 鹿児島市内にある長島美術館にて開催いたしました いちだみなみ個展「音の森ー青いろの音」展に ご来場いただきまして 誠にありがとう …

イベント情報を更新いたしました。

2019. 1/25〜2/25 いちだみなみ 個展 音の森展ーアートで奏でる音 HOTEL & RESIDENCE 南洲館1Fロビー ただ今開催中の個展に関する イベント情報の プレゼント企画 …