アートの旅 作品制作過程 制作日記

Drawing Crane in Izumi How to draw【出水市の鶴描いてみた】日本一のツルの渡来地 色鉛筆

投稿日:

こんにちは
いちだみなみです。

今回は11月半ばになってきたということで
世界有数の渡来地である特別天然記念物に指定されている
出水の鶴を見に
鹿児島県出水市へ行ってきました。
そこでは毎年越冬のために遥かシベリアから
なんと!1万羽を超す鶴が飛来します。

出水市にある出水ツル観察センターから群れを確実に観ることができますよ^^

1952年に「鹿児島県のツルおよびその渡来地」として
国の特別天然記念物に指定されました。
また1987年には国指定鳥獣保護区の対象にもなりました
さらに1996年には環境省の選定した
「残したい日本の音風景100選」にも
「出水のツル」として選ばれているということです。

今回は、私が確認できた、ナベヅルとマナヅルを描きました*

ナベヅルは、鍋底についた灰のような色なので「ナベヅル」というそうです。
マナヅルは、真鶴ということで本当のツルということだそうですよ。

ツルの種類は、全15種だそうですが、
ここ出水には7種類も来るそうです!
すごいですよね*
人里近くにくるツルもとても珍しいようで、
世界中探してもここだけだそうです。

間近でツルを観たいなという方はぜひ、
鹿児島県出水市へ^^


Hello!
I drew Crane in Izumi , Kagoshima, JAPAN!

It’s so beautiful and rare animal.
So, I drew colored pencils.

There, more than 10,000 cranes come
from Siberia for wintering every year.
It seems that 7 types of cranes are coming.
As an amateur, I was able to confirm only about two types.
Please enjoy watching how to draw !

 

-アートの旅, 作品制作過程, 制作日記

関連記事

Art Diary

私が表現したい音の森が どうやって生まれていくのか 自分でも客観的に知りたいなと 思ったこともあり 制作日記を動画にして 残していくことにしました。 朗読と制作した音 や絵、 詩的なことなど 気ままに …

【ひと言アート日記】20220423

今日は雨。雨音をききながら珈琲をのむ。この時間は好き。 最近ずっとこんを詰めて制作していたので少し休憩。 そして、作品をくるくる回してみる。 離れて作品を見たり角度を変えてみたり作品を逆さまにしてみた …

左手で絵を描こうと思う

小説風に描きたくなって 描いてみました。 「左手で絵を描こう」と思う。 はじめて左手で絵を描いたのは、 高校二年生の時。 体育の授業で張り切り過ぎて 右手を骨折。 一番初めに思ったのは、 この手でどう …

【ひと言アート日記】20220917

最近、自分のことでまた新たな発見があり、 色々と思考を巡らせている 自分との付き合いが1番長いはずなのに 意外と知らないことも多いのだなぁと思う 自分を知れば知るほど いいじゃないと思えることがあった …

【アートの旅】寺山公園・桜島はアート・鹿児島県吉野町/美術家いちだみなみarttrip201904

【アートの旅】寺山公園・桜島はアート・鹿児島県吉野町/美術家いちだみなみarttrip201904 動画をアップしました! ぜひ、ご覧ください。 今日からちょこちょこ時間を見つけてアートの旅と題して …