制作日記

【ひと言アート日記】20220424

投稿日:

長年描いていると、どうしても
「こんな風にすればいい感じになる」とわかってしまうところがある。

ある意味で
それは技術を身につけるということだと思う。

その技術を身につけることが
悪いということではなくて

そのことにただただ甘んじてしまう自分を
戒める気持ちがあるということ。

技術のその先を常に探究いくことが
大切だと思うから。

それは、
「こんな風にすればいい感じになる」
という気持ちが少しでも生まれたら
それをチャンスだと思って

「本当にそうなの?まだ先行けるんじゃない?」と

時間をおいて
深呼吸して
またゆっくりその絵が行先を
じっくりと見極めてまっすぐその作品の最果てまでいけた時に
やっと納得の行く作品ができるように思う。

-制作日記

関連記事

【アート制作日記】報告編・鹿児島市立美術館・鹿児島県鹿児島市城山町・色んな音を色や形で作ってみよう〜体感型アートを作ろう/美術家いちだみなみのArtDiary20190808

8月4日に鹿児島市立美術館で行うワークショップ 『色んな音を色や形で作ってみよう〜体感型アートを作ろう』 を実施してきました!!! 子どもたちの音、すごくいい音の形が生まれましたよ! 全員の作品が撮れ …

【ひと言アート日記】20220421

今月のはじめにこの作品がお嫁に行きました* 【Art works】My emotion2022#06 https://www.ichida-minami.com/art-works_my-emotio …

【ひと言アート日記】20220526

次の作品はこんな感じ描きてます。私の中では、「音の天体」と呼んでます。 Instagram Twitter Youtube

【ひと言アート日記】20220505

2022年20作目の作品が完成しました* 今年に入って作品を描きはじめて その時その瞬間にしか描けない絵だと ひしひしと感じながら 描いていますが 20枚目にして変化を感じています。 私の作品は基本的 …

【ひと言アート日記】20220427

今日は友人とギャラリー兼井さんに行ってきました* 今日は、私の作品を購入くださった方のお話を聞けてその方の日常の中にちゃんと作品が溶け込んでいるようでとても嬉しかった〜! それに、他にもギャラリー兼井 …