How to make 作品制作過程

【猫のハウル作ってみた】樹脂粘土とアクリル絵の具で猫のフィギュアの作り方 How to make a cat : hauru

投稿日:

こんにちは、こんばんは
いちだみなみです!

今回は、動物彫刻編ということで
樹脂粘土を使って制作した
オーダー作品の猫のハウルくんの
動画を制作させていただきました!

以前は、樹脂粘土などは専門店に行かないとなかったのですが
最近では、ダイソーやセリアなど100円ショップでも
手に取れるようになって来ました*

樹脂粘土は、水にも強いですし
カラーも色々あって
何より手がほとんど汚れないので
とても使いやすい粘土ですね*

ただ、乾燥するのが早いので
私は、水を近くに置きながら
制作していました*

そして、乾燥した後は、
彫刻刀を使って削ったり、
しながら整形していき
最後はミニルーターを使って
やするとツルツルな表面になったり*

いろんな表現ができて楽しかったです!

今回は、サイズ的に8cmほどと小さかったこともあって
心棒などは入れなかったのですが、
20cm越えしてきたら
心棒を入れるととても制作しやすいです*

細かな制作過程は
こちらのリンクからぜひご覧ください*
https://youtu.be/ybBTQhh6O7k

-How to make, 作品制作過程
-, , , ,

関連記事

左手で絵を描こうと思う

小説風に描きたくなって 描いてみました。 「左手で絵を描こう」と思う。 はじめて左手で絵を描いたのは、 高校二年生の時。 体育の授業で張り切り過ぎて 右手を骨折。 一番初めに思ったのは、 この手でどう …

制作日記20190318

新作を描き始めた。 部屋が作品で溢れていく。 早く制作だけに没頭したい。 ただただこの世界を広げていきたい。 この音の森にずっといて ずっと彷徨って もっと深くもっともっと。 最近はどんどん 鼓動の音 …

ただそこに在る

「ただそこに在る」 それだけの作品、 そういうものを作りたいのです。 そこに存在していると 気づかせる程度の存在感を放ちながら ただ、そこに在る作品とは 一体どういうものなのでしょうか。 模索の日々で …

音の森000 Art installation movie

最近のコンセプトは 音の森をもっと具体的に 具現化することでした。 その第一弾がこちらの動画でした。 撮影日はあいにくの雨模様で 撮影は困難かと思われましたが 奇跡的に10分ほど 雨が止んでくれたので …

【アート制作日記】インスタレーション作品の変遷:PPバンドの球体が生まれた話前編/美術家いちだみなみのArtDiary20190404

2019年6月29日に霧島アートの森で PPバンドを使った作品のワークショップを 開催することが決まったこともあり インスタレーション作品についても どんな過程を経て来たのか 振り返って行きたいと思い …